0時間目は音楽~合奏のすすめ~

0時間目は音楽

こんにちは。

今回のテーマは「合奏」。

つまり、誰かと一緒に演奏するという効能についてです。

 

かつてはエレキギター=バンドやろうぜ!のイメージが強かったですが、最近はエレキギタリストもDTMでワンオペ音楽をやったり、アコギにおける弾き語りも、ストリートではなくSNSへアップしておしまい。

そんな草食ミュージシャン時代となりました。

 

逆にそういう意味では音楽は昔に比べて、だれでも気軽に楽しめるようになったのですが、ここではあえて、バンドやアンサンブルでまったく演奏しなくなるのは良くない!という立場を取りましょう。

 

DTMに代表される宅録音楽では、クリック(メトロノーム)を使ったとしても撮り直しは何回でも(オーバーダビング)出来て、本当はそこまで弾きこなせていないフレーズもナイスワンを制作できます。

音楽を画一的な芸術としてみた場合、ズレの無い音の連鎖や、ピッチのずれていない音階、音量のバラつきのないベースラインは非常に聞こえがよく、絶対的な均整があります。

きわゆる機械的な、完璧に近い、というやつです。

 

でも実際に名盤とされているレコードや、伝説的ステージ音源は、ほとんど全てが「生」です。

せーの!で演奏した音楽は、演奏者の息づかいやノリがあり、たとえ多少のヨレがあってもそれこそが音楽の妙、聞く側を感動させる感情と言えます。

 

そういった違いは、演奏者のタメやノリといった「音の解釈」の違いによって生まれます。

もちろんあまりにヨレヨレの音源は聞くに堪えませんが、人間の感覚はそもそも「少しずつズレている方が自然である」と考えるようにできています。

数年ぶりに会う人の髪形やメイクが変わっても、同一人物であると判断できるのは、この「ズレ」を自然状態と考えるからです。

 

話がそれるようですが、機械やAIはズレを「エラー」と考えるようにできています。

※最近のAIはもはや人知に近づいているようですが

 

そこで

エラーを体感せよ!

 

というのが今回のテーマでした。

文化祭、ストリート、ライブハウス。

チャンスはいくらでもありますので、チャレンジしてみましょう。

 

トライ&エラーです!

 

 

 


ご注文・お問い合わせは当店にて承っております。

お電話もしくは、こちらの専用フォームからお気軽にお問い合わせ下さい。

Tel 078-222-7721 (受付時間 11:00-19:00 ※日曜定休)

ディバイザー製品専門店 SOAR MUSIC

取扱ブランド Bacchus / Momose / STR / Headway / Seventy Seven 他