
ディバイザー大商談会モデル
先日開催されたディバイザー大商談会にて当店で確保することができたモデルです!
※入荷次第の随時更新となります。予めご了承くださいませ。
MJ-AKAMATSU SP’23/R FR-Aged FR-Aged (momose)

長野県松本市の虫食い被害にあったアカマツの活用にフォーカスを当てたプロジェクト「赤松ギタープロジェクト」が遂に momose にも!
MJ-Premium/FK #16663 WH-B-Aged (momose)

麗しき”ジャパニーズ”メイプル
ギターの材料としてよく知られるメイプル材ですが、国内に自生する種を特にカエデと呼びます。白く艶やかな木肌が特徴で、和材の中でも特に気品を感じさせられます。ベースでは珍しいアフリカン・マホガ二ーボディによる、ふくよかさのあるサウンドも魅力。エイジド加工による印象的なルックスも必見です。
MJ24-MV-EWC SO/ASH AC SP’23/E (momose)

鱗のように広がる、繊細でとても細かな杢目が印象的なシルキーオークを採用。一般によく知られるトップ材とは一味違った、個性的なルックスをお楽しみいただけます。
WOODLINE4HL TOCHI SP’23/ZC WH on BL-MA (Bacchus)

Bacchusのロングセラーモデル”WOODLINE”から派生した、オリジナルのヘッドレスベース。長年培ってきた技術とアーティストモデル開発の経験により、ヘッドありのベースから持ち替えた時の違和感を可能な限り取り除いた、プレイアビリティに優れたモデルです。
MC-AKAMATSU SP’23/R BLK-Aged (momose)

これまでBacchusブランドで製作を重ねてきた赤松ギターに、Momoseより新たなモデルが完成しました。プレイアビリティの高さで支持されるOriginalシリーズの各モデルをベースに、ボディ材にアカマツを使用することで、見た目にもサウンド的にも新しい要素を獲得しています。
MC-Premium/FT #16445 BLU-B-Aged (momose)

ボディに用いられたトチ材はトーンウッドとして優れたポテンシャルを秘めており、そのサウンドはプロミュージシャンからも高い評価を得ています。
一般的なグロス仕上げではなく、オールラッカーによるこだわりのエイジド加工を施しました。ネックにもボディと同じブルーのバーストカラーが施されています。
MC24-MV-TOCHI SP’23/NJ (momose)

フレイム栃を採用。 夜明けの海を想起させるダークカラーへのバーストをかけることで、波打つ杢目を最大限に引き立てました。
ML-Premium/KG #16709 BK-B-MAT (momose)

伝統とモダンを融合させる「黒柿(クロガキ)」
柿の木の中でも、樹皮に含まれるタンニンの成分によって黒化した部分の割合が多い個体を特にクロガキと称します。太く存在感のある木目が、唯一無二のデザインとして現代のギターに宿りました。高級家具や建材として珍重されてきた希少材でもあり、黒を基調とした木目からナチュラルな仕上げとよくマッチします。
MSG-Premium/JT #16619 MNA-NB (momose)

千年の眠りから覚めた「神代タモ」
数百年~数千年以上の時を地中で過ごした埋もれ木のことを総称して『神代木』と呼びます。遥かな時の流れを経た美しい杢目は、加工・研磨・塗装を経てギターへ生まれ変わることでいっそう輝きを放ちます。土木工事など、地中を掘り返した時に運よく見つかることもあるといった非常に稀有な材です。
アッシュに近い特性を持つ神代タモをトップに張ることで、そのサウンドにも個性が宿ります。やや緑がかった色味をそのまま生かしたフィニッシュと、「ノンバフ仕上げ」による光沢感のある仕上がりが美しい一本です。ハカランダ指板&ハカランダピックガードを採用しています。
ALBATROSS-SHIDAREZAKURA HH-SP’23/E
PL/PK-GRD (Seventy Seven)

空洞部分をくり抜くチェンバー構造とは異なり、一度ボディ全体をくり抜いてからセンターブロックを配置。この構造により、小さいボディながらも豊かな低音とふくよかな生鳴りを実現しています。
MC-SHIDAREZAKURA SP’23/E SKP (momose)

静岡県富士市のシダレザクラを採用した、ストラトタイプ。Momoseで使用した枝垂れ桜は特有の淡く揺らぐ杢目とスポルテッド杢が共存しており、数多の桜材を扱ってきた飛鳥工場の職人も珍しいと口にします。
霊峰富士のエネルギーを感じる力強い杢目は、まさに限定モデルにふさわしい佇まいと弾き手を誘惑する魅力があります。
MT-SHIDAREZAKURA SP’23/E (momose)

静岡県富士市のシダレザクラを採用した、テレキャスタータイプ。 Momoseで使用した枝垂れ桜は特有の淡く揺らぐ杢目とスポルテッド杢が共存しており、数多の桜材を扱ってきた飛鳥工場の職人も珍しいと口にします。
霊峰富士のエネルギーを感じる力強い杢目は、まさに限定モデルにふさわしい佇まいと弾き手を誘惑する魅力があります。
MMG-SHIDAREZAKURA SP’23/E (momose)

静岡県富士市のシダレザクラを採用した、MGタイプ。Momoseで使用した枝垂れ桜は特有の淡く揺らぐ杢目とスポルテッド杢が共存しており、数多の桜材を扱ってきた飛鳥工場の職人も珍しいと口にします。
霊峰富士のエネルギーを感じる力強い杢目は、まさに限定モデルにふさわしい佇まいと弾き手を誘惑する魅力があります。
MJ-SHIDAREZAKURA SP’23/E (Momose)

静岡県富士市のシダレザクラを採用した、ジャズマスタータイプ。Momoseで使用した枝垂れ桜は特有の淡く揺らぐ杢目とスポルテッド杢が共存しており、数多の桜材を扱ってきた飛鳥工場の職人も珍しいと口にします。
霊峰富士のエネルギーを感じる力強い杢目は、まさに限定モデルにふさわしい佇まいと弾き手を誘惑する魅力があります。
SUS-SAKURA PURPLE (SAKURA UKULELE)

SUS-SAKURA BLONDE (SAKURA UKULELE)

ボディ、ネックに国産の山桜を使用したソプラノサイズの桜ウクレレです。
桜は比重が高く固い木材であるため、ソプラノウクレレらしい繊細さに加えて、ハリのある中域、そして桜特有の甘さが加わったサウンドが特徴的です。
EXRUBATO-JAZZ-JT / ANA (SeventySeven Guitars)

EXRUBATO-JAZZ-JT / W-BD(SeventySeven Guitars)

JAZZの名にふさわしい落ち着いたスタイルとサウンドで人気を博した「EXRUBATO-JAZZ」モデルが日本工房による確かなセットアップを届けるJapan Tune-up Seriesから復活!オリジナルと同じくスプルーストップを採用し、柔らかでアコースティック感のあるトーンを生み出します。ヘリンボーンバインディングやスモールドットと言ったデザイン面も踏襲し、シンプルながらも一般的なセミアコモデルとは一味違ったシックなルックスも魅力です。
WOODLINE4 JINDAI SP’23/E (Bacchus)

WOODLINE5 JINDAI SP’23/E
(Bacchus)

超貴重材!「神代タモ」を使用した大商談会限定モデル!
数百年~数千年以上の時を地中で過ごした埋もれ木のことを総称して『神代木』と呼びます。遥かな時の流れを経た美しい杢目は、加工・研磨・塗装を経てギターへ生まれ変わることでいっそう輝きを放ちます。
ご注文・お問い合わせは当店にて承っております。
お電話もしくは、こちらの専用フォームからお気軽にお問い合わせ下さい。
Tel 078-222-7721 (受付時間 11:00-19:00 ※日曜定休)
取扱ブランド Bacchus / Momose / STR / Headway / Seventy Seven 他