弦はどうやって交換するの?

Home » エレキギター(一般) » 弦はどうやって交換するの?
エレキギター(一般), エレキベース(一般), メンテナンス コメントはまだありません

 

古い弦を長く使用していると、音の劣化や楽器を傷付けてしまうなど、様々な悪影響が出てきます。
そうなる前に替え時と感じたらすぐに替えてあげましょう。

交換のタイミングについてはこちら↓↓

弦はいつ交換したらいいの?

 

弦の交換方法は楽器によって異なります。
ブリッジやペグの形状を見極め、それに合った方法で交換しなくてはなりません。
この記事ではBacchusなどのスタンダードな仕様のものでの方法を説明します。
(一部特殊仕様の物とも共通します。)

 

まずは古い弦を外しましょう。
弦を緩め、おおよそ真ん中となる12フレット付近をニッパーで切ります。
これにより長さが揃いまとめ易くなります。弦を外す際はボディを傷つけないように注意して下さい。
弦を外した際は、弦を張っていると普段手の届かないフレットや指板、ピックガードなどのクリーニングを
あわせて行うと、楽器をきれいに保つことができ弦の寿命を延ばすことにもつながります。

次に交換する新しい弦を出し、指でつまみアイロンがけのように弦のねじれをほぐしましょう。
特に太い弦はねじれにより音の伸びや抜けが悪くなってしまいます。
ほぐしたら一旦全ての弦をブリッジに通し、低音弦から順番に巻いていきます。

 

注意するポイントはペグポストでの弦の巻き方と巻き数です。

巻き数はギターの場合、6弦:1周半、5弦:2周、4~1弦:3周 を目安に巻きましょう。
(ストリングガイドやテンションバーの有無によっても異なります)
ベースの場合、4弦:1周半、3弦:2周、2~1弦:3周 が目安になります。

巻き数が少ないと、ナットにかかる圧力が下がり上手く弦の振動を止めることが出来ず、
ナットとペグの間の弦が共振したり、ピッキング時に音にビビりが出たりします。
逆に巻き数が多いと、チューニングの安定性が悪くなります。

 

弦の巻き数を決める際は一定の長さのポイントで折り目を付けます。
クルーソンタイプなどのペグポストの穴に上から差し込むタイプで、
余分な長さを予め切ってから巻き付ける場合も、折り目を付けてから切りましょう。
ベース弦やギターの低音弦などの巻弦は、折り目を付けずに切ると中の芯弦がずれて
音質の劣化につながるので注意しましょう。

折り目のポイントはペグポストの間隔を参考に決めます。
ブリッジに弦を通しピンと張った状態で、弦を巻きたいペグまで引っ張ってき、
そこからペグ何個分かで巻き数を決めます。

ギターの片側6連でペグどうしの間隔が狭い場合は、1個分で約1周半、
両側3連ずつで間隔が広い場合は1個分で約3周、ベースは1個分で約1周強
巻くことが出来ます。

 

弦を巻く際は、重なったりクロスしないよう下に向かって綺麗に巻きつけましょう。
ロトマチックタイプなど、ペグポストの横に穴があり、弦を通し反対から弦が出てくるタイプの場合は、
1周目を反対から出てきた弦の上を通るように巻き、以降は下に巻いていきましょう。
これにより弦が抜けにくくなりチューニングが安定します。

 

また、弦を交換する際はなるべく全弦一斉に替えましょう。
弦は目に見えなくても消耗している物です。切れた弦だけ、または錆びている弦だけを変えてしまうと、
古い弦がすぐに切れてしまったり、新しい弦と古い弦で音量の差や音質の差が出てしまいます。
各弦でメーカーの違う弦を張った場合も音質の差が出てしまいますので、
交換する際は、全弦一斉に同じメーカーのものに揃えて張り替えるようにしましょう。

————————————–

SOAR MUSIC トップページ