
特集:BTE-1-RSM/M徹底解析
今回はBTE-1-RSM/M RSMをご紹介させていただきます。
1.モデル紹介
2.ネックの太さや感触について
3.ブリッジや各部の仕様
4.BTE-1-RSM/Mの魅力
1.ざっくりBTE-1-RSM/M
通常ラインナップのBTE-1との大きな違いは、ネック材にローステッドメイプルが採用されていることです。
テレキャスターはギターの構造としてはシンプルさを極めているといっても過言ではないモデルですが、数あるギターのモデルの中でも圧倒的な人気を誇るモデルです。
Bacchusのuniverseシリーズでは、テレキャスターを元にしたモデルは、BTE-1やBTE-2といったラインナップがあります。(BTE-2は生産終了)
これらのモデルは、ネック材には通常のメイプルを使用しているモデルですが、それらのモデルとBTE-1-RSM/Mとの大きな違いは、ネック材にローステッドメイプルを使用していることです。

ローステッドメイプルとはメイプル材に高温の熱処理を施す特殊処理を行うことで材の中に眠る水分や油分を揮発させる処理になります。 その結果、通常時間をかけて抜けていく、水分・油分が揮発しなくなっている為、人工的にビンテージギターの様なネックの安定性を生み出しております。
扱いやすくシンプルであるが故に堅牢であるテレキャスターと強度とクリスプな音質に優れたローステッドメイプルの組み合わせは、理想的なコンビネーションではないでしょうか。
ローステッドメイプルが使用されたモデルはBTE-2-RSM/Mシリーズが先に発売されておりましたが、こちらはフロントピックアップがP-90のタイプとなっておりました。
BTE-1-RSM/Mはメーカーが多くのユーザー様からのご要望にお応えする形で、ピックアップには伝統的なシングルコイルが2つ採用されたモデルとなっております。 (ピックアップについての記事はこちら)

思わぬ副産物として、ネックの水分がより少なくなり強度が増したことによって、より音質的にはクリスピーな質感となっており、テレキャスターの典型的なサウンドと相まってカッティング等にぴったりの軽快かつ明瞭な音質となっています。
※エントリー価格帯のモデルですと、ボディのザグリを両方のモデルに対応できるように大きく穴をあけてしまっているモデルも多い中、BTE-1-RSM/Mはピックアップの大きさに合わせたザグリの作りこみになっています。

2.ネックの握り心地や感触について
エレキギターの中では長い歴史をもつテレキャスターゆえに、
他の大手メーカー等でもかつてのヴィンテージ仕様のスペックを踏襲したモデルが多いのもテレキャスターの特徴の一つではないでしょうか。
特にネックシェイプについては、かつてのテレキャスターに太めのネックや、好みの別れがちなVネックが採用されることも多くあり、シンプルなギターでありながらネックには一癖あるものが多い傾向にあるように感じます。
BTE-1-RSM/Mのネックは、手が小さな方や女性の方にも握りやすい、Uシェイプの薄すぎない塩梅での薄めのネックが採用されています(厚みの感じ方には個人差がございます。)。
しかしながら、ネックを薄くしてしまうことは、強度の低下へ直結してしまいがちですが、ローステッドメイプルネックを採用することにより強度も十分に確保しているところも現代的アップデートの一つといえるでしょう。
また、ネック裏は現代的なサテンフィニッシュでの仕上げになっていますので、さらさらとした滑りやすい質感で演奏性も向上しています。
この辺りは現代的なアップデートがなされており、定番モデルとしてより多くの方に使いやすいモデルとなっている印象があります。
ネックの反りを調整するトラスロッドにも現代的な2WAYトラスロッドが採用されており、ネックの安定とメンテナンス性も向上しています。
3.ブリッジや各部の仕様
各パーツ類もブリッジやコントロールプレートといった伝統的な仕様を踏襲しているものと、ペグやジャックプレート等現代的な改良がなされている部分があります。
・ブリッジ:シガーボックススタイルの3連サドルを搭載した伝統的ブリッジ

・コントロールパネル: 3WAYスイッチ、VOL、TONEの伝統的スタイル

・ペグ:現代的なロトマティックタイプ

・ジャックプレート:通常のテレキャスターのカップ型のジャックプレートは、アウトプットジャックの緩みによる問題が起こりがちですが、BTE-1-RSM/Mでは現代的なスクエアタイプのジャックプレートを搭載することにより、メンテナンス性も向上しています。

・ピックガード吊り下げ式のフロントピックアップ
伝統的なテレキャスタータイプのピックアップの取り付け方法の場合、
ピックガードを取り外さなければ高さの調整ができないのですが、
ピックガードから吊り下げ式となっておりますので、両サイドのネジでの調整が可能となっているので、高さの調整が容易になっています。

4.BTE-1-RSM/Mの魅力
ここまでBTE-1-RSM/Mをご紹介させていただいておりましたが、筆者の感じるBTE-1-RSM/Mの魅力をいくつかご紹介させていただきます。
1、ローステッドメイプルネック
やはり最大の魅力はこれだと思います。
加工段階で問題のある木材は淘汰される製法の上、ネックの強度が通常のものよりも優れている点は、楽器としての信頼性も高めてくれる最大の利点ではないでしょうか。
それに伴う高音の質感の変化も、テレキャスターサウンドとマッチした最高の組み合わせだと感じます。
2、価格
かつては高級品にしか採用されなかったローステッドメイプルネックが、
通常のモデルとの価格差5000円程度(2022年10月18日段階のものです。)で購入できるようになったのは革命ではないでしょうか。
最初の一本をワングレード上のこのモデルではじめるもよし、ローステッドメイプルに興味のある2本目以降をご検討の方にも手にとっていただき易い価格も大きな魅力の一つです。
3、音質
ピックアップやブリッジといった、音にかかわる部分は伝統的なものを踏襲していることもあり、これぞテレキャスター!といった音質で、切れのあるカッティングからオールドスクールなカントリーまで守備範囲も広いところも魅力です。
当店の販売ページはこちら!
https://bacchusdo.com/bte1rsm.htm
試奏動画はこちら!
ご注文・お問い合わせは当店にて承っております。
お電話もしくは、こちらの専用フォームからお気軽にお問い合わせ下さい。
Tel 078-222-7721 (受付時間 11:00-19:00 ※日曜定休)
取扱ブランド Bacchus / Momose / STR / Headway / Seventy Seven 他
3 comments
Comments are closed.